バルブ時代は少年期を山奥で過ごしバブルの恩恵を受けることなく過ごす。
私大バブル全盛期に大学受験、マークシートの申し子と呼ばれ奇跡的に大学に合格し上京。
就職戦線異常あり、マークシートのマジシャン、SPIは通るものの面接で惨敗、フリーターの道に。
バイト先の上司のつてで就職。まあまあでかい会社。
九州の地方都市の支社に配属。営業からロジスティックスまで幅広くこき使われる。
関東の地方都市に転勤。R&D部門。といってもクリエイティブな仕事ではなく、ひたすら商品が壊れるまでテストするというクラッシャーな仕事。
東日本大震災が起こる。福島の営業所にサポートスタッフとして配置。
本社の国際戦略企画室に配属、一日20時間のハードワーク。過労で入院。しかし労災で入院費用は会社持ち。保険金で株を買ったのが投資の始まり。
本社資料室に配属。社史編纂係長補佐に就任。暇なのでFXに手を出す。
燃料卸の会社に出向。毎日油を売る。暇なので米国株投資を開始。
再び本社へ配属。国際戦略企画室付属グローバルスタディセンターに配属。国際とは名ばかりの山麓の研修センターで課長補佐代理という微妙な役職。暇なのでブログを開始。
念のため、ググって会社を特定しようとするはやめてくれ(*_*)。調べれば調べるほどよくわからなくなるから!!
以上、つづく。