>ライフスタイル
自分と、自分を大切にしてくれる人を大切にする。 以上、つづく。
どんなに長生きしても、寿命があることには変わりはない。 人生の終わりがあることを意識して、悔いのない一生を送るべし。 以上、つづく。
大企業は福利厚生が充実していて、万が一の怪我や病気でも保証されるが、病気になるほど働かされそうだ。 また、大企業では分業された仕事をこなすだけなので、ひとたび大企業を辞めればつぶしがきかない。 病気になるほど働かず、窓際に追いやられて、いつ…
誰も一度に二つの人生を選択できないので、自分が選択した人生が全てだと思うしかない。 以上、つづく。
努力することよりも、リスクを取ることで報われる。 以上、つづく。
あと何年生きるかわからないのに、 食べたくもないもので腹を満たし、 相手にしたくない人に気を使い、 つまらない日常で心満たされない日々は、人生の無駄。 以上、つづく。
人生には、考えても答えが出ないことは沢山ある。 しかし、その答えはたった一つ 「わからない」 答えがあるのかも「わからない」 答えが無いのかも「わからない」 答えが正しいのかも「わからない」 答えが間違っているのかも「わからない」 一生考えても「…
「理想」の反対は、「現実」ではない。 理想とは、思い描いた最高の状態である。 現実は、実際の状態。 現実が思い描いた最高の状態になれば、理想=現実になる。 理想の反対は、考えうる最低の状態だ。 理想⇔現実の人は、理想と現実に常にギャップがあり、…
信じることは、騙されるリスクを負うこと。 以上、つづく。
生まれて、生きて、死ぬ。誰でも一生かかってやることは、この3つ。 3つしかないのに、1H5Wで考えるから、良くも悪くも広がりと深みが生まれる。 以上、つづく。
日本では若者が搾取される理由は、老人を優遇ししわ寄せが若者にくる政策がとられるからだ。 理由は簡単、年寄りばかりが選挙に行く。 本日選挙に行ってきたが、爺さんばあさんばかりだ。 個人的な感覚かとも思ったが、そうでもないようだ。 NHK選挙WEBによ…
今溜まってる仕事を休日出勤してでも終わらすこと。 仕事の量が変わらない、効率化も出来てないのに、仕事の時間を減らしたら仕事は溜まっていくばかり。出張報告や伝票は溜まっていく。 働き方改革の前に、仕事をさばく。 以上、つづく。
セミリタイアして、何が欲しいのか考えてみた。自分が欲しいのは、二つの自由。 経済的自由 生活のために嫌々仕事をしなくてもよい。わざわざ嫌な同僚と顔をあわせなくてもよい。無理して働かなくても生活に困らない。 時間の自由 自分の時間を自由に使える…
仕事は最小限、あとは投資で所得を増やす。これ一択。 まずは、年間100万円の配当が入れば心に余裕ができる。 ボーナス1回分増えるぐらいのインパクトだ。月にすると、100万円÷12カ月で8万3千円。平社員で残業しまくるか、管理職手当貰ってやっと届く額だ。 …
あとで楽するために今苦労するなら、いつ楽できるかが分からなければ、本末転倒。 以上、つづく。
生きるために働いているのに、働き過ぎて死にそうになるなら、本末転倒。 以上、つづく。
死ぬ気で頑張るのと、死ぬほど頑張るは違う。 以上、つづく。
人は何時でも変わることができるが、変わるきっかけが何時もあるわけではない。 きっかけを、大切にすべし。 以上、つづく。
売ったつもりはなくとも、恨みを買ったら、プライスレス。 嫌われたら避けられるだけだが、恨まれたたらとことん追い込まれる。 恨みほど強い人の思いはない。損得など関係なく、恨みを晴らそうとする。 以上、つづく。
人生は後悔と不安の連続である。過去に悔いもなく未来に希望しかないというのは、無理やりポジティブシンキングでネガティブな感情を上書きしているだけだ。 過去を憂うから反省がうまれ、将来に不安を抱くから準備をする。 それでよいではないか? 以上、つ…
最悪と思ったら、もっと最悪なことを考える。 やりたいことよりも、我慢できることを考える。 今日よりも、明日がマシだと考える。 暗いと嘆くよりも、進んで灯を消して暗黒を楽しもうと考える。 無理してポジティブに考えるよりも、ポジティブにネガティブ…
偉人の人生は、その死んだあと後世の人が評価する。 凡人の人生は、その生きているうちに自分が評価する。 自分が満足できる人生を送れれば、それでよし。 以上、つづく。
渡る世間には鬼はなし、しかし、人を見たらどろぼうと思え。 以上。つづく。
なるようにしかならないのではなくて、なるようになっている。 以上、つづく。
ドラゴン桜の原作者は、明大卒。 東大だけが人生ではない。 以上、つづく。
努力できるのが、才能。これが事実。 努力で才能をカバーできるのではないし、努力できないのは才能がないだけだ。 例えば、エジソンやナポレオン、アインシュタイン、天才と言われる人は、凡人には真似ができない努力を重ねて偉業を成し遂げた。天才はすべ…
失敗を恐れるな、何事も経験!だが、自分が重病で苦しんでいるならば、研修医よりも経験豊富で失敗しない医師に診察してもらいたい。 以上、つづく。
仕事のやりがいなんかより、居心地がよい職場の方が重要。 居心地がよければ、やりがいのない仕事でも我慢できるが、いるだけで不愉快な職場でやりがいもへったくれもない。 そもそも、仕事にやりがいなど求めてもおらず、なるべくなら働きたくない、仕方な…
いごこちの良さ。 仕事にやりがいが無くても、職場のいごこちが良ければ、まあまあ満足できる。 やりがいがあっても、居心地の悪い職場で働くのは我慢ならない。 以上、つづく。
やりたいことが見つからない人は、とくにやりたいことがない。 やりたいことは、探すのではなく心が感じるもの。 だから、探しても見つからない。 やりたいことがないなら、それでよい。 むしろ、やりたくないことを避ければ、自分の選ぶ道が消去法で見えて…